新コンテンツを2種類リリースしました。
①ジョブクラフティング研修
ジョブ・クラフティング(Job crafting)とは、自分に与えられた仕事を主体的に捉え直すことで、やりがいのあるものに仕事を創り変えていく取り組みや、その手法を指す言葉です。厚生労働省も仕事のやりがいや満足度を高めワークエンゲージメントを向上させるための取組みの1つとしてジョブクラフティングが有効だと表明しています。
【対象者】
入社3年目~5年目の若手社員
【目的】
①モチベーション高く仕事に向き合う方法を理解する
②ジョブクラフティングの要素を理解し、業務の質向上に繋げる
③ケーススタディを通じて仕事に必要な要素を把握する
【学習内容の要約】
①成長を棚卸する:自身の成長や今の課題を客観視する
②働くとは何か?:仕事の種類・モチベーションの仕組みを理解する
③ジョブクラフティング基礎:3分類(作業・人間関係・認知)を理解する
④作業クラフティング:日々の業務に対する工夫や自分らしさの見つけ方を考える
⑤人間関係クラフティング:良好な関係構築とコミュニケーションスタイルの理解
⑥認知クラフティング:仕事に意味づけする視点、失敗や成長の捉え方を学ぶ
⑦アクションプラン作成:学びを実践につなげる具体的な行動計画を立てる
①採用面接力強化研修
【対象者】
採用担当者
【目的】
①採用面談を通じて候補者を「見極める力」を高める
②自社に合う人材を採用するための面談面接力を養う
③採用面談の質を高め、入社意欲を引き出せるようになる
【学習内容の要約】
①候補者像の明確化:理想の候補者像を言語化し、評価の基準を整える
②見極めの視点を持つ:候補者の価値観や志向性を引き出し、判断に必要な情報を得る
③質問技法の習得:STAR概念で質問を行う。
④信頼関係の築き方:面談における安心感・信頼感の醸成方法を知る
⑤演習による実践:個人・グループ演習を通じてスキルを体得する
⑥アクションプラン作成:研修で得た学びを実務に活かす行動計画を立てる
面接力強化研修・ジョブクラフティング研修にご興味ある方はお問合せhttps://tomitakaori.com/contact/までご連絡ください。